飲食店で開催する「日本酒を楽しむ会」
- 飲食店での開催
- 酒蔵さんを招いて、飲食店で行いました。ちょうど秋でしたので「ひやおろし」を中心に取り揃えました。また酒蔵さんが蔵から持ってきた「秘蔵酒」も!今回だけ特別!と言いながら大盤振る舞い!20年寝かした大吟醸古酒は絶品でした。
- 開催様子
酒蔵さんとの交流
酒蔵さんならではの知識や体験話を交えた酒蔵交流会。
一般のお客様はこれほど酒蔵さんと近い距離でお話できる機会はそうそうありません。途中で酒蔵さんが持ってきた秘蔵酒も試飲!蔵元さんには一般で流通しないお酒もあったり。こんなチャンスもあるんですね。
場所:川崎市鷺沼
曜日:土曜日
時間:19:00
人数:22名
酒造り秘話を余興として
酒蔵さんならではの苦労話、製造秘話などを楽しく解説。
特に造りのお話はリアルそのものでした。
途中で質問タイムなども。
1000人規模の国際パーティーを開催
- 日本の食文化を伝える
- フードは実演江戸前寿司、そば、湯葉料理、郷土料理などを用意。
- 日本の芸能文化を伝える
- 海外で大人気である殺陣をステージで。また、本格忍者ショーなども開催。
- 開催様子
1000人規模のパーティー
横浜にて1000人のパーティーを開催。
1000人中、外国人の方々は68カ国700名以上。
全てがドクタークラスです。
食事とドリンクの全てを弊社が担当しました。
ハラールやヴィーガン対応だってばっちりです。
場所:横浜
時間:18:30〜21:00
人数:1000人
外国人に日本酒が大人気!
日本酒はやはり海外のお客様に大人気!
全国津々浦々の日本酒10種を並べ、産地と特徴を記してみました。「どれが甘口なの?」という質問が一番多く、ブースの出入りでは、男性よりも女性の方が多かった印象があります。
一膳其ノ時、外国人に愛される
「メロンのような香りだ!」
そう言われた「
一膳其ノ時」は一番最初に完売!
海外の方々にはこの香りがウケたようです。
大型ワインクーラーがお洒落。
寿司は不動の人気ナンバーワン
寿司ブースの横に日本酒ブースがありました。
あまりの混雑で見えませんが(苦笑)
寿司を食べながら日本酒ブースに来る方が多く、実際に飲み比べる方もいました。
ホテルで開催する試飲会へ
- 蔵元の人間として
- 蔵元さんと一緒に試飲会ブースに立ちます。自分が造った酒をアピールするのは何か新鮮です。因みに、品川プリンスホテルです。
- 開催様子
造り手として
自分が造る酒を売る。
ラベルの表記や、事前の情報を「読む」のではなく、想いをダイレクトに伝えることで、それが「説明」になる不思議。
「1円でも安く売る、だから買ってくれ。」
なんて、一生言わないんだろうなぁ、と思います。
この価値を分かってくれる人に飲んでもらいたい。
そんな気持ちでいっぱいになる。
だから試飲会は好きなんです。
ニトリモール相模原 宮崎物産展企画・運営
- 宮崎フェア開催
- ニトリモール相模原さんからの依頼で、宮崎物産展の酒類ブースを企画・運営しました。免許申請から始まり、ブースのレイアウトや、協力蔵元さんとの連携をこなし、当日の設営も行いました。この準備期間、驚きの2週間!
- 開催様子
おいしい宮崎がやってくる!!
ニトリモール宮崎のオープン記念イベント。
物産展に並んだのは、
宮崎マンゴー。
宮崎牛。
日向夏のジュース。
宮崎野菜。
そして宮崎焼酎!
宮崎の方々と絆を深める事のできた素晴らしい2日間でした!
宮崎焼酎ブース完成!
今回協力してくれたのは、「転送降臨」や「くろうま」で有名な神楽酒造さん。
ブースには益々繁盛瓶というおおきな酒瓶を配置。
焼酎は一直線に並べ、ブースをフルに活用しました。
やっぱり大繁盛!
さすが益々繁盛瓶!
ご利益ありますね。
来場者の多さも手伝って、ほとんどの商品が完売。
宮崎物産展も大盛況でした!